サイトマップ お問い合わせ
トップページへ リンク
富山県農業会議概要 新規就農のすすめ 農業法人等求人情報 農業法人ってなに? 農業法人等の経営者の皆さんへ 富山県農業法人協会会員紹介
富山県担い手育成総合支援協議会 富山県青年農業者会議 労災保険の加入 農業経営サポートセンター 里山の遊休農地を借りる

タイトル・農業法人等の経営者の皆さんへ

令和7年度「雇用就農資金」第1回募集のご案内

全国農業会議所では、農業法人等が新たに就農希望者(以下、「法人等雇用就農者」という。)を雇用して研修を実施する場合に当該農業法人等に対して資金を交付する、「雇用就農資金」の参加者を募集します。
事業の対象となる法人等雇用就農者は、原則として2024年6月1日~2025年2月1日の間に正社員として50歳未満で採用され、支援開始日時点で正社員としての就業期間が4ヶ月以上12ヶ月未満を経過している方です。
事業の実施を希望される農業法人の方は、2025年3月4日(火)~4月7日(月)までに雇用就農資金公式ホームページ「農業をはじめる.JP」の応募申請フォームに入力するとともに、必要書類を登録してください。

◆ 参考:応募申請書の見本、様式2号(手書きWord形式)
(これまでの、農業会議へ申請書エクセルファイル等を提出する方式は廃止されました)  


提出先:https://www.be-farmer.jp/farmer/employment_fund/original/
応募の際は以下の要領の具体的な内容にご注意ください。

事業の応募要件の変更
令和7年度の要件変更点について(予定)
事業の応募要件
新規就業者を正社員として雇用すること。
(パート、アルバイト、役員等は対象となりません。)
※詳しい要件は、必ず募集要領でご確認ください。
正社員としての採用日時点で原則50歳未満である者。
原則として、雇用保険、労災保険に加入すること。
また、法人にあっては、厚生年金保険・健康保険に加入させること。
過去の農業経験が5年未満であること。
本事業と重複する他の助成(補助)を受けていないこと。
新規就業者が、農業法人等の代表の親族でないこと。
※例外もあります。詳しくはお問い合わせください。
過去に本事業、農の雇用事業、就職氷河期世代雇用就農者実践研修支援事業又は雇用就農者実践研修支援事業に採択されていないこと。

○助成額……要件変更に伴い、3人目からは減額されます。

法人等雇用就農者1人当たり、1ヶ月につき50,000円、年間600,000円


○助成期間

最長4年間支援します。
こちら(募集リーフレット、「募集要領」)をご覧ください。
申請書に添付する書類は、下記を参考にしてください。
申請に必要な書類のチェックリスト(PDF形式)
履歴書、指導者(Word形式)
履歴書、就農者、補完雇用就農者(Word形式)
※ファイルをダウンロードしてお使いください。
↑このページの上へ
バナー・新規就農のすすめ
バナー・農業法人等求人情報
バナー・農業法人等の経営者のみなさんへ
バナー・とやま農業経営サポートセンター

富山県農業会議 富山県農業会議へメール