| 農業経営サポートセンターの活動(農業経営・就農サポート推進事業) | 
              
                | 経営意欲のある農業者が創意工夫を生かした農業経営を展開できるよう、発展段階に応じた多様な経営課題に対応してくため、関係機関が連携し支援チームを編成して、専門家の派遣などを通じて、更なる経営の発展を支援します。 | 
              
                | 〇経営課題や悩みはありませんか? | 
              
                | 〇農業者への支援活動のフロー | 
              
                | 〇令和7年度の取組 | 
              
                | 1 専門家の登録要件の見直し | 
              
                | 2 経営診断の実施方法の見直し | 
	
              
                | 3 賃金上昇率を踏まえた専門家謝金の見直し | 
              
                | 4 農業者の掘り起こし活動を実施 | 
                | サポート事業の実施を支援する伴走機関の協力を得て、農業を担う者の確保・育成 プロジェクト活動として、経営課題を有していることが見込まれる重点支援対象の候補者となる農業者の掘り起こし活動を実施 | 
				  
              	
              
                | 5 伴走支援の成果目標設定 | 
              
                | (1) 農業経営の法人化 (2) 農業経営の継承
 (3) 新規就農者の定着促進
 (4) 認定農業者における農業経営改善計画の目標達成
 (5) その他経営改善に係る取組
 | 
              
                | 6 効果測定等 | 
              
                | 専門家派遣の満足度調査、3年後・5年後の戦略目の達成状況調査及び成果目標に「新規就農者の定着促進」を選択した重点支援対象者の就農から5年後の定着状況確認 | 
              
                |  | 
              
                | 〇令和6年度農業経営サポートセンター活動状況の報告 | 
              
                | 
                    
                      | (令和6年度の活動状況は次のとおりです。) |  
                      | 1 経営戦略会議の開催回数 12回 |  
                      | 2 専門家の登録数 29人 |  
                      | 3 重点支援対象者の選定数 62経営体 専門家派遣実績 18経営体に対し延べ25回
 |  
                      | (相談の内訳) 法人化
 雇用・労務
 経営継承・相続
 税務・財務
 販路拡大・販促
 
 | 12回
 6回
 3回
 3回
 1回
 
 |  
                      | 4 セミナー、相談会等の開催 |  
                      | 経営セミナー 個別相談会
 | 2回 13回
 | 27人 32人
 |  |